手相には丘があります。その意味を知ることが手相を知る第一歩。一覧で確認しましょう。

丘全部

本当は大切なのに
面白みがないため、
あまり教えてくれないのが

この「丘」です。

 

私の講座では
必ずお教えしています。
理由は手相の地図
だからです。

 

「丘」がわかれば、
線の意味を細かく覚える
必要性はかなり減ります。

目次

丘の一覧

今日は、その「丘」の
名前をご紹介します。

丘全部

〇金星丘(きんせいきゅう)

親指の付け根周辺

金星丘の場所と意味。最もしわの多い部分です。

〇木星丘(もくせいきゅう)

人差し指付け根周辺

木星丘の場所と意味をわかりやすく解説します

〇土星丘(どせいきゅう)

中指付け根周辺

土星丘の場所と意味。運命線が到達する場所です。

〇太陽丘(たいようきゅう)

薬指の付け根周辺

太陽丘の場所と意味。太陽線が到達するのがここです。

〇水星丘(すいせいきゅう)

小指の付け根周辺

水星丘の場所と意味。結婚線、財運線がある場所

〇月丘(げっきゅう)

小指下方手首付近

手相における月丘の意味を徹底解説

〇火星平原(かせいへいげん)

手のひら真ん中

火星丘の場所と意味。3種類の火星をしっかり覚えましょう。

〇火星丘(かせいきゅう)

第1と第2がある

火星丘の場所と意味。3種類の火星をしっかり覚えましょう。

手相にはコレだけの丘があり
地図の役割を果たしています。

次回からは、
丘それぞれの場所と意味を
ひとつずつ徹底解説していきます。

公式無料メルマガはこちら↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Amazon新着1位
9日連続獲得
「新しい手相の読み解き方」著者

 「雅也」
ザ・フナイ連載
手相心理学創始者
手相の見方大事典テソペディア総帥

目次