手相が「しわしわ」。シワが多い手相にはこんな意味があります。

しわ多い手相1

「手相がしわしわなんです」
というお客様
結構いらっしゃいます。

あなたの手相はどうですか?
自分の手相しかみていないと
シワが多いか少ないかはわかりませんよね?

この記事では

シワと手相、そして性格
関連性はあるのか?
ということをお話していきます。

日々の鑑定の中で
しわの多さを検証してみました。

すると、面白いことが
見えてきました。

目次

 しわしわでわかる手相心理学

手相は「線」の意味を
知ろうとすることが多いですね。

でも、手相というのは
「深層心理」が表れる場所で、
手相心理学(商標登録出願中)」を考案し
体系立てて手相をお伝えしています。

今回は「しわしわ」に表れる
「手相から見える深層心理」を探っていきましょう。

あなたも
ご自分の手を見ながら
ご覧ください。

まず、
シワの多い手相の図です。
しわが多い手相

図と実際の手相には
大きな差がありますが、
イメージとして捉えてください。

このようにシワの多い手相は
どのような意味があるのか。

写真で見るとこのような感じになります。
この図は比較的
主要線がハッキリしている
シワの多い手相です。
しわ多い手相1
シワが多い手相で
主要線が薄い場合は
このような感じになります。
シワ多い

シワが多い手の意味

  • 「悩みやすい」
  • 「決断に時間がかかる」
  • 「優柔不断」
  • 「思い過ごしが多い」
  • 「心配性」
  • 「自信がない」
  • 「体調を崩しやすい」
    など

あまり前向きな意味ではありません。

理由はたった一つ
それは、シワの多い手相の持ち主は
「気にしすぎ」です。

シワの多い手相の人が、
必ずマイナス思考という事ではありません。
健康を害している訳ではありません。

能力がない訳でもありません。

では、どういうことかと言うと

小さなことに気がつくために、
ちょっとした体調の変化に敏感
「病院行こうかな」
「大きな病気の前触れかな」と
考えます。


しわしわの手相を画像で見ると

しわしわの手相はこういうこと。写真で確認


この感じ方が性格に影響を及ぼして
コレを言ったら嫌われるかな
だから自分はダメなんだ
今決めて後悔したらどうしよう」と
悩んでしまい、
ネガティブになっていきます。

私は、多くのお客さまを拝見していて
ネガティブが必ず悪いとは思いません。
持ち味だと思いますが、
悩みは少ない方が良いので、
シワが多い手相の方が
悩みを減らすにはどうしたらいいのか。
それは、鈍感に生きる事です。

ちょっと鈍感に生きてみよう

シワの多さ
気遣いの多さとも言えるので、
周囲からの評価は上々です。

その素晴らしい性格を
ポジティブに生かすには、
ちょっと鈍感なくらいに
気にせず生きるのがいいでしょう。

シワは変化しやすいので、
「気にしない」「忘れる」
ということを心がければ
シワは減っていきます

気にする性格は、
失敗を避ける要素でもあるので、
長所として捉えることも大切です。

もし、
あなたの手相が
シワが多かったら、
今日の記事を読んで
「だから私ダメなんだ」と
思ってしまうかもしれません。

そう思うことを
なるべくやめていきましょう。

小さな事を心配するという性格を逆手にとって、
徹底的に気にしていくぞ!
くらいの気持ちでいきましょう。

シワの多い人は
繊細な心の持ち主です。
そこは大切にしてください。
良い面を最大限伸ばして
素晴らしい人生にして
いきましょう。


それでも考えすぎてしまうあなたに

シワシワの手相をお持ちのお客差を鑑定していると
素晴らしい未来が見えていても
なかなか素直に受け入れられない方が多いようです。

例えば、しわが多いお客様に

大丈夫ですよ」とお話しても

「先生私がお客だからよく言っているんですよね」

「大丈夫って言わないと商売になりませんよね」

より考えすぎてしまう傾向にあります。

では、どうしたら良いでしょうか。

それは

「先生はそう思うんですね」

「あなたはそう思うんだね」と

自分と切り離す事が1つ。

そして最も大切なことは

今までの人生を振り返ることです。

あなたが不安に感じたことの
9割は実際に起こらなかったのでは
ないでしょうか?

どうしてここまで言えるのかというと
普段鑑定をしていて
「これを言うべきかどうか」悩む出来事があります。
つまり、あまり良くない未来ということです。

ほぼ、すべてのお客様で
「念のため言うか、それとも不安にさせるからやめるか」
考えるなければならない事があります。

私は極力
間違いなく起こる」出来事だけ
言うようにしています。

そうすると、
「言っておいた方が良いかな」と考えて
言わなかったことを
次の鑑定の時に
「先生なんで言ってくれなかったんですか」と
叱られる事がほとんどありません。

試しに
私が「次回の鑑定までに事故しそうだな」と見えたお客さまに
「今日までの間で、事故に遭いそうな時はありましたか?」と聞いても
ほとんどのお客様は
「まったく大丈夫です」と答えます。

つまり、
私が視えている不安なことの
9割は実際には起こらなかったということです。

ちょっと回りくどくなりましたが、
あなたの心配していることの
9割は実際には起こりません。

私勘が鋭いんです

「大丈夫心配事は起こりません」

というと、

「私の勘って結構当たるんです」

という方もいます。

これは私のお客様ではなく、
交流会みたいなところや
他の講座で出会った
シワシワ手相をもっていた人です。

「先生私勘が鋭くて結構当たるんですよ」

と、言われるわけです。

でも、それは
「当たったと勘違いしていることが多いです」

その人を悪くいっているわけではなくて、
私の場合は言ったこと、言わなかったことが
当たったかどうか管理しています。

そうすると、
思っている以上に勘は当たらない

ということがわかります。

不安な方は
どんなことを不安に感じたのか
ノートに書いてみてください。

そして、それが実際に起こったかどうか
それもノートに書いてみてください。

そうすると、
不安なことはあまり当たらないのが
よくわかると思います。
つまり、マイナス思考でも
マイナスなことを必ずしも引き寄せるわけではない
ということです。

ちなみに、
自分の名誉のために(笑)

視えるということは
全くの別物です。

ここは手相のサイトなので
別のところでお話したいと思います。

あなたの心配は
ほとんど起こりません。

公式無料メルマガはこちら↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Amazon新着1位
9日連続獲得
「新しい手相の読み解き方」著者

 「雅也」
ザ・フナイ連載
手相心理学創始者
手相の見方大事典テソペディア総帥

目次