手相に出る「スター!」
この単語だけで
なんだかワクワクしますね。
言葉の持つ力って
すごいですね。
スターは日本語で「星」
「星紋」「星印」と
呼ばれています。
目次
〇 スターの基本
スター(星紋)は
3つの線または4つの線が
交錯して
できあがる形です。
十字紋に線が一本入れば
スター(星紋)になります。
参考記事:十字紋
図で示すとこのようになります。
実際はとても小さく
細かく出てきます。
あなたは手のひらに
スターを発見できましたか?
出現する場所は
手のひらのどこにでも
発生する可能性があります。
主要線の上などにも発生します。
〇 スターの意味
スターはその名の通り
輝きの得られる印です。
「幸運」の暗示であり
「成功」の暗示です。
場所によって
意味が変化します。
悪く捉えることもあるので、
詳しいことは
そのことに特化した記事で
お伝えしてきます。
〇例えば
ひとつだけ例をお伝えすると
木星丘にスターがあれば、
木星丘の意味に幸運を足すことになります。
参考記事:木星丘
木星丘は
名誉、地位、権力などの意味ですから、
それらが一層強まる、または
得られることを示唆します。
〇 まとめ
スターは
手相のどこにでも現れる。
幸運・成功の暗示
場所によって意味が変わるので、
その場所の意味と
スターの意味を組み合わせて
判断していきましょう。